衣類乾燥機 洗濯機 洗濯乾燥機 選び方

Image Replacement

衣類乾燥機のメリットやデメリット、使い方など、衣類乾燥機をこれから買う人向けの購入判断に役立つ情報を提供します。

洗濯機についている衣類乾燥機ではだめな理由

洗濯機の衣類乾燥機が不便な理由とは

今主流の洗濯機には衣類乾燥機能が大体ついています。

だから、洗濯をしてから、やろうと思えば乾燥まで一貫してすることは可能なんです。

でも、ほとんどの家庭では乾燥機能を使っていないようなのです。

その最大の理由は、「衣類がしわくちゃのまま、乾燥されてしまうから」なんです。

最新の洗濯乾燥機であっても、洗濯して直後の洗濯ものをほぐして、しわなく乾燥することは困難なようで、やはり、衣類の乾燥機能だけをとると、衣類乾燥専用機に分があるようです。


衣類乾燥の時間がかかる不便さ

洗濯機に付いている衣類乾燥機能を使う場合、当然ですが、洗濯が終わってから直後に行うことになります。

洗濯をしている最中には乾燥はできませんし、乾燥している最中に洗濯することはできません。

洗濯をする槽と乾燥をするための槽が同じであるため、同時に洗濯と乾燥を行うことはできないためです。

そのため、洗濯が終わってから次に乾燥をしなくてはいけないというデメリットがあります。

特に、家族が多かったり、洗い物が多い家庭では、一度洗濯をして二度目に洗濯をすると同時に、一度目の洗濯ものを二度目の洗濯ものを洗うのと同時に乾燥させたいというニーズがあります。

このような同時並行的な処理を行いたい場合、洗濯機に付属の衣類乾燥機能では残念ながら役不足となります。

また、もうひとつのデメリットとしては、洗濯機の付属衣類乾燥機能で乾燥するためには長い時間がかかるということが挙げられます。

まず、洗濯直後の洗濯ものをいったん広げるということをせずに、乾燥させるわけですから、ヒーターの熱や風が衣類を乾燥させるのに、非常に時間がかかります。

物を干すときは当たり前ですが、きちんと広げて物干しざおにかけますよね?それをしないで乾燥させようというのですから、時間がかかって当たり前なんです。

時間がかかるということは、それだけでもデメリットですが、さらに電気代もかかることになりますよね。

とにかく、乾燥した後にしわくちゃであること、そして、時間がかかること。

この2点があるために、洗濯機の乾燥機能はほとんど使われていないのです。


衣類乾燥専用機のメリット・デメリット

衣類乾燥専用機は乾燥時間が早い

衣類乾燥専用機は乾燥にかかる時間が洗濯機付属の乾燥機能よりも圧倒的に早い場合が多いです。

まず、洗濯機から洗濯ものを出し、乾燥機に洗濯ものを入れることになりますよね。

その際、いったん広げてから、乾燥機に入れるように説明書には書いてあります。

まあ、普通の感覚でいれば、洗濯されたものを一度広げて入れたくなりますよ。だって、それをやればしわがない状態で乾燥させることができるのですから。

というわけで、この「広げる」という工程が入ることによて、乾燥時間が短くても乾燥をさせることができるのも、乾燥専用機の強みです。

あと、乾燥に特化している設計上、洗濯機付属の乾燥機能よりも高機能な場合が多いですね。

熱量の設定や部屋干しモード、じっくり乾燥モードなど、いろんな機能があって様々な乾燥ニーズにこたえることができるようになっているのも、乾燥専用機のメリットですね。


衣類乾燥専用機は設置場所が必要

衣類乾燥専用機は、洗濯機とは別に設置することが必要です。

結構大きな機械ですから、専用の設置台をセットし、その上に乾燥機を設置するということで、場合によっては結構な作業が発生します。

設置を業者さんに頼む場合もあれば、自分で乾燥機用の台を買って、ドライバーを使って組み立てる場合もありますね。

とにかく、設備を設置するようなイメージになりますので、それなりの手間がかかります。

衣類乾燥機の設置台は、洗濯機から台を伸ばすタイプのものと、設置台が独立してどんなメーカーの洗濯機が下にあっても大丈夫なタイプがあります。

衣類乾燥機が洗濯機と同メーカーであれば、洗濯機から台を伸ばすタイプのものが良いでしょうし、洗濯機と違うメーカーであれば、設置台が独立したタイプを選ぶことになります。

どちらにせよ、ご自分の洗濯機のスペースサイズを測り、乾燥機が置けるかどうか、前もって計算をすることが必要です。

乾燥機を買ったはいいが、洗濯機のスペースが小さすぎて置けなかった・・・なんて悲しいことにならないように気をつけましょう。


衣類乾燥機の設置の注意点

設置する場所のサイズを正確にはかろう

当たり前の話ですが、自分の洗濯スペースを良く図りましょう。

縦、横、奥行きをしっかりはかり、買おうとしている衣類乾燥機がそのスペース内に収まることを確認しておきましょうね。

あと、設置台を置いて、その上に乾燥機を設置することが普通です。

よって、洗濯機の縦、横、奥行きだけでなく、洗濯機から何センチ上に設置台を持ってきて、設置台から何センチの高さまで衣類乾燥機が来る、ということも計算に入れておきましょうね。

洗濯機→設置台→衣類乾燥機というように高さが増えていきますので、トータルの高さが天井よりも高くなってしまうとどうなるか?はい、当然、部屋に収まらなくなります(笑)。

おさまらないということは、設置ができないということです。

せっかく高いお金を出して買うものですから、こんなことにならないよう、事前に計算をしておきましょうね!


設置は結構大変、安全を確保しよう

洗濯機の上に設置台を付けたあと、設置台の上に重たい乾燥機を持ちあげて設置する必要が出てきます。

乾燥機のような重さを一人で持ち上げてラクラク設置できるのは大人の男性でもなかなか大変です。

ましてや女性が一人で設置まで行うのは非常に危険が伴います。

夫婦二人で協力してやるか、できれば、設置まで請け負ってくれる業者さんに頼むのが安心です。

せっかく買った衣類乾燥機を設置の最中に落下させて壊してしまった、なんて言ったら、目も当てられませんよね!

高い買い物で、これから10年、役に立ってくれる(?)大切な家族なんですから、大事に設置するようにしましょう!


設置後の安全を確保しよう

衣類乾燥機は結構サイズが大きいものです。

洗濯機の上に設置して使うのが一般的で、ホテルの洗濯スペースなんかに良くあるイメージで使われる人が多いですね。

そのため、設置をするための台も、洗濯機の上に置くタイプのものが多いです。

上に置くということは、落下の危険性などもあるため、できれば衣類乾燥機のメーカー純正の設置台を使うことが望ましいでしょう。

乾燥機を稼働させると、結構な振動がかかります。

乾燥機用に設計された台を使えば、ある程度の振動にも耐えられる台になっているため、壊れるということはないと思いますが、スチールラックで自作をする場合、振動によって、留め金が外れたりするリスクがあります。

乾燥機は重いため、万が一落下すると大変危険です。

少々値がはっても、メーカー純正の台を設置し、余計な心配をしなくても済むようにしたいものです。